求人情報
創業30周年の「リポートサービス北海道」は、
改修を専門とする
「建てない建築会社」です。
働きかたのルールは
社員がつくる!
社員ファーストを掲げ、アットホームで居心地の良い会社だから、
現場監督の離職者はいません。20代から60代まで、バランス良くそろっています。
2年前に土曜・日曜はしっかりと休むと決めてから、できるだけ休日出勤はなし。
働きかたの意識が変わり、効率もアップしました。
入社14年目
ゼネコン時代の経験を生かして、
現場と部下をマネジメントしています。
新卒で建設業界に入って22年、ずっと現場監督をしています。前職はゼネコン。全国各地に拠点を置き、主にパチンコ店の新築と改修を行っていました。パチンコ店の工期はだいたい4か月。そのペースで日本各地の現場をめぐるわけです。自宅にいられるのは、1年にわずか1か月ほど。その働きかたに限界を感じて、転職をすることにしました。札幌にいられることを最優先に仕事を探していたら、リポートサービス北海道に出会ったのです。仕事内容は前職とそれほど変わりません。やりがいも変わらない。転職して良かったのは、休みがしっかりとれることと時間の融通がきくこと。ちょっと残念なのは、夜の工事が多いことですね。商業施設の改修を手がけているので、どうしても閉店後に工事をすることが多くなるのです。でも、夜間工事の翌日は午後から出社するなど、そのあたりは自由がきくので、つらくはありません。マネージャーとしては、部下の技術力や性格を見て、適材適所を心がけています。社長・副社長との個人面談では、建設業界でのさまざまな経験をもとに業務形態や組織運営についての提案もします。

自由な環境でのびのびと働ける職場だから、
若手にたくさん活躍してほしいですね。

北海道工業大学(現北海道科学大学)で建築工学を専攻、新卒でリポートサービス北海道に入社しました。建設業界で働きたいという以外のこだわりはなかったです。だから、うちの会社が改修に特化していることは、採用されてから知りました。建設会社だから住宅を建てるものだと思っていたら、全く違いましたね。いまは大小合わせて年間100件ほどの現場を担当しています。メインは建物まるごとやテナントの改修工事。大規模なものは、現場監督2~3名のチームを組んで対応します。あっというまに終わる小さな案件もありますね。水道凍結やドアの開閉の不具合などを直したことも。現場監督は、イメージ以上に人と話す機会の多い仕事です。同僚や上司はもちろん、発注したお客さまや職人さんとコミュニケーションをとる必要があります。明るく物怖じしない人に向いているかもしれませんね。転職経験がないので他社との比較はできませんが、うちは働きやすいと思います。工事に支障がなければ、出社時間や休暇の調整がしやすく、自由すぎるくらい自由にさせてくれる会社なのです。若手ものびのびと力を発揮できると思いますよ。
建物の改修は、同じ工事が一つもありません。
現場ごとに状況が異なるので、刺激的で楽しいです。
工業高校と専門学校で建築を学び、どうしても現場監督になりたくて、リポートサービス北海道の求人に応募しました。当時は学校を卒業したばかりで、実務経験も改修の知識もほとんどありません。仕事は現場で覚えました。1年ほど先輩がついて指導してくれます。さまざまな現場を経験しながら、小さな案件を一人で任されるようになりました。仕事内容は、見積書や施工計画の作成、工事日の決定、工程や業者の管理などです。利益が出るように考えながら、工事を完成させます。改修は、もともとある建物に手を入れるため、同じ工事は一つもありません。以前の現場をまるごと真似るわけにはいかないのです。だから、毎回やることが異なります。それが刺激的で、とてもおもしろい。現場では、予期せぬことも起きます。設計図と実際の状況が違うなんていう事態に出くわすことも。最初はびっくりしますが、大丈夫。先輩だけではなく、経験豊富な職人さんたちが助けてくれるので、安心してください。いまでもたくさんのことを教わっています。そんな頼れる職人さんたちと、日々変化する現場をつくっていけるのは楽しいです。やっぱり現場はいいですね。

現場監督の離職者ゼロを更新中。 工程管理を工夫して、 できるだけ休日出勤しないように、 働きかたのルールは社員がつくる… それが永年勤続者の多い理由です。


集中して仕事ができる明るい雰囲気の事務所。

現場へ行く前の準備も、連携して行います。パート ナーと協力し合いますので、1人で仕事を抱え込む事 はほとんどありません。

若手への指導も やさしく丁寧にを 実践しています。

社内のホワイトボードで、メンバーの予定を可視化。どこの現場なのかはもちろん、出勤日・休みも わかりやすくみんなで管理しています。

管理者1人に1台、社用車が貸与されます。現場への 往来や直行直帰の場合もあります。

わからない事や相談事など、その都度ミーティングできる上下間の隔たりのなさ、風通しのよさが弊社の魅力です。

事務所でじっくり考える時間も大切です。ある程度 慣れてきたら、日程時間調整をして現場も自己管 理~休み調整も行えます。

社内のくつろぎスペースで、コーヒーを飲みながら書庫の本を読んだり、メンバーで歓談したり、リフレ ッシュもできます。

弊社の工場で製作された「マーベルトラフ」。大型 スーパーや飲食店のバックヤードで活躍する「縁の 下の力もち」的存在です。

通勤で渋滞することが少ない国道337号線沿いの弊 社は、車通勤が便利。広い敷地の駐車場も完備してます。
募集要項
求める人物像 |
現場監督の仕事は、工事現場を安全かつスムーズに運営すること。チームプレーで工事を完成させなければなりません。だから、施主や職人とのコミュニケーション、納期に合わせた段取りが重要です。 ◇協調性のある人 ◇周りを思いやれる人 ◇明るく真面目な人 ◇物怖じしない人 ◇資格を持っている人 ◇建設業界の経験がある人 |
---|---|
内容 |
大型商業施設・テナント等のリフォーム・修繕工事管理、打ち合わせ~原価管理~工事完了・引き渡し迄。 弊社の施工は全般的に工期平均/約1日~2カ月とショートスパ ンなので、切れがよいのが特徴です。 また、段取りに慣れてきたら工程管理をコントロールし、自分の 休みを調整していただくことも可能です。 ※もちろん、商業施設改修工事の現場管理経験者には即戦力とし て活躍していただけます。 |
資格 |
要普免、建設現場管理経験者建築士 |
時間 |
8:30~17:30(現場により変動) |
休日 |
土曜・日曜・祝日、 GW・お盆・年末年始 |
給与 |
月給221,000~450,000円 <20代実務経験5年/年収例> <30代実務経験10年/年収例> <40代実務経験20年/年収例> |
待遇 |
各社保完備、車通勤可、交通費 規定支給、残業手当、扶養手当、 昇給制度有、賞与年2回、 |
応募方法 |
随時、写真付履歴書を郵送下さい。 |
Contact お問い合わせ
ご質問等は、下記までお問い合わせください。
二級建築士・入社5年目